昨日、中小機構が「中小企業のSDGs推進に関する実態調査」を公表しました!
*SDGs実態調査(概要版) 2ページ >>https://www.smrj.go.jp/research_case/research/questionnaire/favgos000000k9pc-att/SDGsQuestionnairePoint_202203_1.pdf
*SDGs実態調査(本文) 16ページ >> https://www.smrj.go.jp/research_case/research/questionnaire/favgos000000k9pc-att/SDGsQuestionnaireZentai_202203_1.pdf
ご承知にとおり、2025年開催予定の大阪・関西万博は「SDGs万博」とも呼ばれていますが、今後2025年に向けてSDGsに対する意識が高まってくるかと思います。
以下、上の概要版にある調査結果のポイントですが、ご興味のある方は是非上URLにある資料をご一読ください。
1)約9割の中小企業が SDGs を認知。ただし、内容まで理解している企業は約4割にとどまる。

2)SDGs の取組状況と理解度との間には高い関係性が認められ、理解度が増すほど取組企業が増加傾向にある。

3)SDGs に取り組む意義や目的は、企業の社会的責任や企業イメージの向上が上位を占める。

4)求められる支援として補助金などの資金補助、取組事例の公表、中小企業向け指針の策定などに関するニーズが高い。
